2017.02.25
2月25日(土)晴
今日は西伊豆の平沢に行って来ました。
akemiさん、sachikoさん、ご参加ありがとうございました。
今日の平沢は気温11℃、水温15.3℃、透明度4~6m
浅瀬はとてもきれいな海でしたが・・・
とうとう始まりましたね「春濁り」
春濁りは植物プランクトンが発生し海の透明度が悪くなります。
植物プランクトンの発生が水中が緑っぽく見えるのです。
植物プランクトンを動物プランクトンが食べ
動物プランクトンを魚が食べることにより食物連鎖が起きます。
言ってみればこの春濁りがあることにより海が元気になります。
この時期のダイビングは神秘的な海の世界のアドベンチャーと思えば
ダイバーにしかできない経験です。
そんな神秘的な海の中、akemiさんは100本記念ダイブです。
100本ってすごいですね!
おめでとうございます♪
そしてそして、sachikoさんは海洋実習初日!
そつなく今日のスキルをこなされました♪
【今日見れた主な生物】
シマウミシシダ
長年ダイビングをしていますが泳いているのを見たのは初めて
っていうか泳ぐんだ!?
これも春濁りだから気が付いたんだろうな。
たぶん、いつもならスルーしていたかも
そういえば知らない間に腕や足に絡みついてたわ
「風のナウシカ」に出てきそうなアカオニナマコ
カワハギ
メバル
ビシャモンエビ
ランチは「貝殻亭」
今日も美味しくいただきました♪
春濁りだから海を避けるのでなく
春濁りだからこそいつもと違う視線で
今まで気が付かなかった生物に会えますよ♪
この時期の海を逃すな! ですね
↓旅行専門会社『uhmi travel and more株式会社』のHPも是非ご覧下さい。
travel.uhmi.co.jp
Category:日帰り de ダイビング